SIGMA 14mm F1.8で撮影した天の川 RAWデータ
SIGMAさんの14mm F1.8 DG HSM Artで撮影した天の川のRAWデータをGoogle Driveにアップしました。
以下のリンクからダウンロードできますのでご利用ください。
https://drive.google.com/open?id=0B8Vjdriq-A1BdVl6SF9EWlJrSFU
撮影条件は以下の通りです
A7R2にMC-11経由でレンズをマウント
スカイメモSで追尾しながら60秒露光
F値は1.8/2.0/2.8/4.0の4パターンとし、
露出が近くなるようにISO感度で適宜調整してあります。
注)RAWデータにはF値が1.7と記録されていますが正しくはF1.8です。
追記)Samyang XP 14mm F2.4で撮影したRAWデータも追加しておきました
I have uploaded RAW files of milky way taken by SIGMA 14mm F1.8 and Samyang XP 14mm F2.4.
Please access following link.
Gears : A7RII, MC-11, Skymemo S (tracking device)
Setting : SIGMA F1.8,F2.0,F2.8,F4.0 / Samyang F2.4
https://drive.google.com/open?id=0B8Vjdriq-A1BdVl6SF9EWlJrSFU
向山様
初めまして。五味隆と申します。
星空、特に天の川を撮るのが好きなので、星空の撮影に向いている広角レンズには自然と興味が向いてしまいます。
今回は非常に興味のあるレンズの比較ですので、ダウンロードさせていただきたいと思います。
それなりの投資が必要であるにもかかわらず、データを提供していただけることに感謝いたします。
五味隆様
初めまして。向山です。
ご丁寧にありがとうございます。
Samyang XPと天秤に掛けていらっしゃる方が多いようでしたので、
今回、こういった形でご覧頂けるようにしました。
参考になりましたら幸いです。
向山様、はじめまして出口と申します。
趣味で星景写真やコマ撮り動画を撮っており、
RAW現像や後処理を自前で開発したソフトで行っています。
星景写真に耐えうるレンズとしてTS-E 17/24mmやEF 11-24mmF4Lを使っていますが、
何ぶん暗いレンズばかりなので様々なノイズ処理を開発しました。
しかし明るいレンズ、十分な露光量で撮影した画像には敵わないと感じ、
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM ARTに興味を持ち、こちらにたどり着きました。
コマ収差の状況が良くわかるデータを見せて頂き、ありがとうございました。
サジタルだけではなく、メリジオナル方向のコマ収差があるようですね。
Samyang XP 14mm F2.4に比べて周辺減光は少ないようでノイズ処理的は良さそうです。
コマ収差の方向は既知なのでぼかし処理を工夫すれば低減出来るかもしれません。
EF 35mm F1.4L(II型)は明るさとコマ収差のの少なさを両立した
星景写真に最適なレンズのようですね。
以前EF 35mm F1.4L(I型)を使っていましたがコマ収差以前に画角が用途に合いませんでした。