Sequatorのすすめ
先日『Starry Landscape Stackerのすすめ』というタイトルで、
Mac向けの星景写真用スタックソフトについて記事を作成しましたが、
公開後まもなくWindows用のソフトはないの?という声が多数聞こえてきたので、
あらためてWindows向けの使いやすいソフトを探してみました。
そこまで沢山のソフトを試したわけではないですが、
割と使いやすいソフトが見つかったので紹介したいと思います。
ソフトの名前は”Sequator”
開発者のサイトはこちら→ https://sites.google.com/site/sequatorglobal/
ソフトの導入手順と使い方に関して動画を作成しましたので、よろしければご覧ください
サンプルのRAWデータもアップロードしてあります。
(Lightroom等で周辺減光と歪曲収差の補正、WBの調整をしTIFF形式にした上でご利用ください)
https://drive.google.com/open?id=1_fHR32hVaqozXFO43pNsDh7M3_FfKOXw
ご質問、ご指摘等がありましたら遠慮なくメールやコメントでご連絡ください
Pingback: 「Sequator」固定撮影でここまで撮れる | 天リフOriginal